TOP麻雀体験日記三人麻雀の役満の出現率は?『速攻役満キャンペーン』に挑戦!
三人麻雀の役満の出現率は?『速攻役満キャンペーン』に挑戦!
麻雀体験日記 北タロー
2020.07.30
どうも~、流浪のオンライン麻雀打ち北タローです(゚∀゚)
夏真っ盛り。
なのに今年の夏ボーナスは、コロナの影響で軒並みダウンしたようで…(´·ω·`)
それなら、オンライン麻雀で特別ボーナスを狙ってみては?
毎月開催されている、速攻役満キャンペーン。
期間中に役満をアガるとご祝儀がもらえます!
2020年7月は、通常$3000の用意金が、なんと$5000に増額!
太っ腹!!
四人麻雀ではなかなか出ない役満も、三人麻雀なら出現率アップで狙いやすいです。
【国士無双】
0.27%
【四暗刻】
0.21%
【大三元】
0.1%
【字一色】
0.016%
【清老頭】
0.0053%
【四喜和】
0.0080%
【緑一色】
0.0089%
【九蓮宝燈】
0.0077%
【天和】
0.0016%
【地和】
0.0009%
【四槓子】
0%
一番出やすい国士なら、370局も打てば良い計算。
これに加えて数え役満でもOKで、さらにハードルは下がります。
ならば今回は、このキャンペーンに休日をまるっと捧げてみましょう。
題して、
『役満出るまで帰れま天』
スタート!!
チャレンジ開始から約1時間45分後、初めて役満の胎動に出くわす。
役満のヤの字も想定してない配牌だったのに。
三連続三元牌を持ってくるという鬼ヅモで、大三元の種が揃う(・∀・)
索子よりも、ドラ色の筒子を払っていったのは、2がすぐに鳴けると想定したから。
最終的には、三元牌のどれかとhのシャボ待ちになるはず、と。
76とポンして1シャンテン。
2が思った以上に深い。
ようやく2をポンして、テンパイ。
m,.を捨ててなかったら、ホンイツ小三元ドラ2の倍満をアガっていたという説もあるけれど・・・
大三元48000点さえアガれれば、倍々ゲームで問題無し!!
が、駄目っ・・・!
テンパイの喜びも束の間。
すぐに2軒リーチがかかり、cで放銃。
夢、儚くも、散る。゚(゚´Д`゚)゜。
再びチャンスが巡って来たのは、開始から5時間後のこと。
この凡庸な配牌が、まさかの進化を遂げる・・・
三元牌を2枚引き、ざわざわ・・・
破れた夢が、黄泉がえり・・・?
7ポンからの5アンコ・・・キタキタヾ(゚ω゚*)ノ
醜い芋虫が華麗な蝶に化けるように、テンパイ。
n切って、6,待ち。
今度こそ48000点だ!
すんません、18000点でアガっちゃいました…:;(∩´﹏`∩);:
自動和了ONにしてたから、悩む余地なく自動ロンされまして・・・
けど、手動でも、この状況なら見逃さなかったと思います。
果てなき挑戦は、まだ続く・・・
三度目の正直と意気込んだのは、開始7時間後。
8種9牌の配牌から。
捨て牌1段目で、11種12牌。1シャンテンまで持ってきた。
7と.は、7枚生きている。
しかし、ここからがイバラの道・・・
下家の7でラグが発生・・・
これすなわち、上家の親が7を2枚か3枚持っている合図。
親はsを鳴いてるのに、この7は鳴かず。バックじゃない。
てことは、ほぼ100%7アンコ持ちじゃん( ̄ε ̄;|||・・・
皮肉にも、7ラグ事変の直後にテンパイ。
・・・素直に喜べない( ̄ヘ ̄;)
この国士、所詮、絵に描いた餅・・・
7アンコ持ちだけに、あんこ餅ってか?( ・_ゝ・)ツマンネ
予想通りの流局・・・
一応、「マイアカウント」の「ハンド履歴」から手牌チェックをしてみた。
やはり、7はあんこ餅だったようで・・・
さらに打ち続けるも、集中力がなくなり凡ミスが増え始めた。
開始9時間で疲れ果て、ベッドに寝転び小休止。
のつもりが、いつの間にやら寝落ち。
起きて再びログインすると・・・
終わってました\(^o^)/オワタ
さすがは『速攻役満キャンペーン』
予定期間を満了した例は無し。
毎回、木曜日に始まり、日曜日の昼過ぎには上限金到達で早期終了しているようです。
金曜土曜にケリをつける必要あり!
■7月役満チャレンジ結果■
参加卓、紅中山脈『赤』($32/$48)
所要時間、9時間
対局数、69東風戦295局
役満和了0回、テンパイ3回(国士無双1回、大三元2回)
役満への道のりは、なかなか険しかったです。
が、ここで諦めてはいけない。
オメガパンサー卓では、$1152なんて夢のようなご祝儀も飛び出してます。
役満速攻キャンペーンは毎月開催。
どうせ打つなら期間中に厚く打って、その夢を掴み取りましょう!
次に挑むときのレートは・・・倍プッシュだ!!
それではまた~(´ω`)ノ
関連する麻雀サイト
この記事を書いた人
北タロー
サンマ・北牌が大好きな北タロー(ペータロー)です。 縁あって『オンライン麻雀で貯金を増やす!』でプレイ日記を書くことになりました。 大学の麻雀サークル4年間の経験を思い出しながら、第二の麻雀人生を歩みたいと思います。今後ともよろしくお願いします!
あわせてこの記事はいかがですか?