TOP麻雀体験日記【何切る?】初心者が覚えるべき最重要パターン3選
【何切る?】初心者が覚えるべき最重要パターン3選
麻雀体験日記 北タロー
2020.09.03
どうも~、麻雀戦術書研究家の北タローです(゚∀゚)
オンライン麻雀で貯金を増やすため、最近は基本に立ち返って、「何切る?」問題を解きまくってます。
その中で見つけた、どの問題集にも大体出題されている超重要な形を3つ紹介します。
特に初心者は丸暗記推奨です。
基本的な問題ですが、中級者以上の方も、初心を忘れないためにも解いてみてください。
なぜその牌を選んだのか、理由も明確に説明できると尚良しです。
※場況などは、全て無視とします。
■問1
■問2
■問3
どうでしょうか?
では、以下、答え合わせです。
■問1答え
正解はe
いわゆるリャンメンカンチャンという重要な形。
雀頭候補が2つあり、どちらかを落としていく場面。
一見、dでもeでも大差ないように見えますが、実は全然違います。
d切りだと、
eetyuuibndhjk
受け入れはyovmの4種15枚。
e切りだと、
etyuuibnddhjk
受け入れはryovmの5種19枚。
rの受け入れがあるのを見落としがちです。
etyuuiの連続形は、
e+tyu+uiと見ることもできるし、
etu+yuiと見ることもできます。
rを先に引き、テンパイを逃す確率は約21%もあります。
こういった確率の積み重ねが勝敗を分けます。
リャンメンカンチャンの形になっていないか、常に注意を払いましょう。
■問2答え
正解はv
1つ飛ばしでトイツが並ぶ、いわゆるサンドイッチ形という牌姿。
これ、初心者だと、一瞬手が止まりがちです。
わからないときは端を切れなんて言われますが、サンドイッチ形に関しては不正解です。
x切りだと、
rtyxvvnnssshj
受け入れはcvngkの5種16枚。
v切りだと、
rtyxxvnnssshj
受け入れはxcbngkの6種20枚。
こうして数えてみれば簡単にわかりますが、オンライン麻雀では制限時間があります。
サンドイッチ形は真ん中を切る
このように丸暗記しておくと、実戦で悩む場面が1つ減ります。
■問3答え
正解はw
雀頭が確定していない、ヘッドレスという形。
麻雀は基本的に、アタマ無しで手組みしていくと、受け入れ枚数が最大化します。
wercvvbnhhjjk
受け入れはxcvbnmghjklの11種34枚。
広い上に、どれを引いても、ピンフになります。
では、こんな場合は、どうでしょう。
wを切ってヘッドレスに構えると、
weryucvbasdgh
受け入れは最大化し、tyuifghjの8種24枚。
ただし、先にtifjを引いてしまうと、単騎待ちになりピンフも消えてしまいます。
その確率は約66%。
愚形待ちになる確率の方が高いのです。
ここは、きっちりピンフに仕上げたいところ。
なので、erを落としていき、
wweyucvbasdgh
受け入れはtifjの4種16枚。
枚数こそ8枚減りますが、絶対にピンフになるため、先に雀頭を固定するという選択肢も出てきます。むしろ、こっちがセオリーとも言えます。
この2つの牌姿の大きな違いは何なのか。
それは、ターツとメンツが繋がっているか否か、です。
ターツ+メンツは雀頭ができやすいので、ヘッドレスに構えましょう。
というわけで、初心者が覚えるべき牌姿3選でした。
全問正解できましたか?
待ち時間があるときなどは、何切る?を解いて、基礎力アップに努めることを強くオススメします!
それではまた~(´ω`)ノ
関連する麻雀サイト
この記事を書いた人
北タロー
サンマ・北牌が大好きな北タロー(ペータロー)です。 縁あって『オンライン麻雀で貯金を増やす!』でプレイ日記を書くことになりました。 大学の麻雀サークル4年間の経験を思い出しながら、第二の麻雀人生を歩みたいと思います。今後ともよろしくお願いします!
あわせてこの記事はいかがですか?